こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() 名古屋の副都心と呼ばれる金山駅は名城線環状部と名港線の分岐駅が 2面4線の同一ホームに配置されています。また乗務員も当駅で交代します。 また早朝夜帯には名港線からの当駅折り返し列車があり、栄側に留置線が1本配置されています。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【左回り(新瑞橋・八事方面 & 名古屋港ゆき)】 ![]() ![]() ※平日ラッシュ明けと休日夜には左回りからのナゴヤドーム前矢田駅止まりがあります。 この列車は大曽根駅で行先を変えて左回りを一周し、大幸車庫に入庫します。 ![]() ![]() ① 名城線左回り (2000形後期車6連) ② 名古屋港 ゆき (始発:2000形6連) 再生 ※早朝夜間帯の名港線・名古屋港ゆきは線内折り返しが基本で、 名城線からの列車の接続を取ってから発車するパターンが多いです。 【右回り(栄・大曽根方面)】 ![]() ![]() ※夕方帯を中心に名港線から名城線の環状運転へと繋がるダイヤがあります。 名城線に入ったあとは終電近くまで環状運転する運用がほとんどのようです。 ![]() ※名港線からの列車は利用者の多い大曽根駅まで名城線を直通しての運用が基本です。 金山駅からは環状運転の列車と交互に運転するダイヤが基本的に組まれています。 ![]() ※こちらは3番線発の名城線右回りとほぼ同じ時間に運転される運転される大曽根駅止まりです。 始発から環状運転を続けてきた列車が大曽根駅終着後に休憩を取っていきます。 ![]() ![]() ③ 当 駅 止 (2000形6連) ④ 名城線右回り (2000形6連) 再生 ※早朝夜間帯の名港線は線内折り返しが基本で、 当駅で降車の後、栄寄りにある留置線に引き上げて折り返しとなります。 スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://uminakoji3572.blog.fc2.com/tb.php/532-b21b2ad1
|
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|