こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・5108編成5108A号車 1系統 広島港(宇品) ゆき 広島駅→本 通 再生 国産初のフルフラット低床車両として2004年に登場しました。 5000形から続く「グリーンムーバーシリーズ」の第2世代で、同車での欠点を改良しています。 またこの形式から行先表示器が幕式からLED式となり、従来車も順次改められました。 主に1号線で活躍し、一部は2号線・5号線でも活躍の場を広げています。 スポンサーサイト
![]() ・3956編成3956B号車 2系統 宮島口 ゆき 土 橋→商工センター入口 再生 3900形をベースに1997年に登場したのが3950形です。 車体構造は3900形に類似していますが、塗装などは大きく異なっているのが特徴です。 また愛称の「Green Liner」シリーズとしては最後の製造となり、 この後のシリーズは5000番台の「グリーンムーバー」へと受け継がれました。 ![]() ・3952編成3952A号車 2系統 広島駅 ゆき 紙屋町西→広島駅 再生 3900形をベースに1997年に登場したのが3950形です。 車体構造は3900形に類似していますが、塗装などは大きく異なっているのが特徴です。 また愛称の「Green Liner」シリーズとしては最後の製造となり、 この後のシリーズは5000番台の「グリーンムーバー」へと受け継がれました。 ![]() ・3902編成3902A号車(更新車) 2系統 広島駅 ゆき JA広島病院前→商工センター入口 再生 1990年に登場した3900形は2017年からVVVF機器の更新が始まり、 それまでのGTOからハイブリッドSiCへと変更になりました。 始動時の甲高い高音にも注目して聞いてみてください。 従来の連接車両と混ざって宮島線直通の2号系統で活躍しています。 |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|