fc2ブログ
 

こじたび!!


電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります
 
 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
57位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

【走行音】JR東海383系(4両編成) [臨時特急しなの号| 名古屋→多治見] 

JR東海383系 車両紹介


・A103編成モハ383-12号車(4両編成)
 特急しなの81号 白 馬ゆき 名古屋→多治見 再生


383系には長野方にパノラマグリーン車連結する6両編成のほか、
6両編成の代走や増結用、臨時列車等で使用される両端貫通先頭車による2・4両編成も存在します。
特に休日を中心に運転される臨時のしなの81・82号は増結車での4両編成での運転が多いほか、
定期列車では入線しない大糸線(松本駅から白馬方面)への入線もする貴重な運用です!
スポンサーサイト



【走行音】JR東日本209系(1000番台) [千代田線| 大手町→綾 瀬 ] 

JR東日本209系 車両紹介


・マト82編成モハ209-1006号車(1000番台)
千代田線 綾 瀬 ゆき 大手町→綾 瀬 再生

※冒頭部分ノイズが多少多めですので視聴の際はご注意ください!!
 
常磐緩行線と直通する地下鉄千代田線の列車増発用に1999年に2編成が製造されました。
地下鉄千代田線乗り入れに対応した角型拡幅車体形状となっています。
2018年10月に常磐緩行線から撤退となり、現在は中央快速線にて活躍しています。
転属直前の千代田線内での運用を収録してまいりました!!

【走行音】JR東日本205系(0番台) [武蔵野線| 新秋津→東川口] 

JR東日本205系 車両紹介


・M52編成モハ204-355号車(0番台:界磁添加制御車)
武蔵野線各駅停車 京葉線経由東 京 ゆき  新秋津→東川口 再生

 
2015年のダイヤ改正で武蔵野線の列車増発のために
南武線から転属した車両を組み合わせて組成されたM51・52編成。
この編成は205系登場当初からの原型顔・界磁添加制御のままという
ファンにとっては懐かしい姿や走行音を今も残している編成になっています。

【走行音】名鉄3150系(5次車) [普通| 羽島市役所→笠 松 ] 

名鉄3150系5次車 車両紹介


・3167編成3267号車(5次車)
 普通 笠 松 ゆき 羽島市役所前→笠 松 再生


4両編成の3300系4次車と同じ2015年に2両編成である3150系の5次車もデビューしました。
特急車両1850系の運用を置き換えた形で特急増結用や支線区などで活躍しています。
早朝の羽島線で2両単独でのローカル運用に就く列車を収録しています。

【走行音】名鉄1700系(三菱IGBT-VVVF車) [特急| 知 立→名古屋 ] 

名鉄1700系 車両紹介


・1704編成1704号車(特別車:三菱IGBT-VVVF車)
特急 岐 阜ゆき 知 立→名古屋 (デッキ内収録)  再生


4編成しかない1700系は同じ一部特別車編成の2200系に混ざり、
名古屋本線から中部空港を結ぶ特急を中心に活躍しています。
1700系の特別車は1600系時代の機器がそのまま生かされており、
重厚かつ独特な走行音が存分に楽しめます!
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール

コジP

Author:コジP
歌と旅と電車が好きなヲタクが色んなコトを綴るサイト。

鉄道系のサウンドを中心に
旅紀行やら自分が出演させていただいたライブなどの
レポートも書かせていただこうかと思ってます。

基本マイペースなのでお付き合いくださいませ(笑)


コジPのTwitter:@koji3572

天気予報

-天気予報コム- -FC2-