こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・71編成モハ208-3101号車(元りんかい車3100番台) 八高線 八王子 ゆき 箱根ヶ崎→八王子 再生 老朽化した103系の置き換え用としてりんかい線で活躍していた70-000形のうち 編成組み換えで余剰となった車両が209系に編入されて3100番台となり、八高線へ投入されました。 70-000形は209系をベースに製造されたため、重要な設計変更はされませんでした。 現在は八高線用に4両2編成が在籍、他の番台と共通で使用されています。 スポンサーサイト
![]() ・109編成モハE231-111号車(常磐線仕様) 成田線 (我孫子経由:常磐線直通) 上 野 ゆき 木 下→我孫子 再生 常磐線快速電車向けに2001年11月に登場したE231系常磐線仕様車。 2015年4月からVVVF装置を中心とした機器更新が行われ、現在は約2/3の編成で完了しています。 機器更新は主に長野と東京(大崎)の2つの車両センターで行われていますが、 こちらは東京車両センターで2017年2月に機器更新された編成です。 ![]() ・4014編成4414号車 (2次車) 常磐線各停 唐木田 ゆき 我孫子→松 戸 再生 1000形に変わる新たな地下鉄直通車両として3000形をベースにして2007年にデビューしました。 主要機器・内装ともにJR東日本E233系をベースとし、さらに小田急独自の仕様も取り入れられています。 同年9月から小田急線から地下鉄千代田線への直通運用を担当するほか、 2018年3月からは同線を経由しJR常磐線への乗り入れも果たしています。 ![]() ![]() ・3511編成3561号車(1次更新車) 急行 一 宮ゆき 名古屋→一 宮 再生 名古屋本線を中心に、機動力を生かして幅広い運用に就いていた3500系ですが、 登場から20年が経過し、機器更新が一部の編成に行われるようになり、 第1陣として3511編成にVVVF装置の更新、Tc車にLCDタイプの車内案内装置が付けられました。 ラッシュ帯に入った直後の名古屋本線を軽快に走っていきます。 |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|