こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ![]() ![]() ・第05編成21305号車(1次更新車) 御堂筋線 なかもず ゆき 新大阪→なんば 再生 御堂筋線の主力車両である21系も新20系の更新工事にあわせ 初期車から順次更新工事が行われるようになりました。 車内設備の更新に関しては編成によって異なっており、最新の工事編成では 御堂筋のイチョウ並木を再現した車内デザインで視覚的にも楽しい内容となっています。 ![]() ・6119編成6319号車 桜通線 中村区役所ゆき 今 池→名古屋 再生 M車が連続するモ6300号車とモ6700号車、その連結部で聞ける 特徴的な「ズレた走行音」も桜通線の代名詞的存在です。 機器更新された編成も登場しましたが、まだまだ数多く残る特徴ある走行音。 聴きたい際は是非「乗車位置:12・13番」から乗車しましょう!(笑) ![]() ・3831編成3831号車(6次車6両編成) 普通 うすい ゆき 上 野→青 砥 再生 2000年に登場した3828編成からは6次車として製造された3700形。 この編成から従来車とのモデルチェンジが行われ、当形式として初の6両編成も登場しました。 パンタグラフがシングルアーム化されたほか、ドアエンジンが戸閉め弱め機能付きになりました。 ぜひこの走行音を聴いて従来車との比較をしてみては如何でしょうか...?w ![]() ・3421編成3425号車 ブルーライン普通 あざみ野 ゆき 上大岡→桜木町 再生 ブルーラインで活躍する3000形系列で最も編成数の多い3次車のR形。 2004年に1000形の置き換え用に製造され、現在はブルーラインの主力車両にもなっています。 2次車であるN形から多くの変更点があり、特徴も多い車両となっています。 途中の吉野町駅では停車位置手前停車による電車の再始動が聞くことが出来ます(笑) |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|