こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ![]() ・3513編成3663号車(未更新車) 急行 新鵜沼ゆき 知多半田→太田川 再生 名古屋本線・常滑線を中心に普通から優等運用までこなす3500系です。 本線向けの車両としては初めてVVVF制御を採用したのもこの車両からです。 6000系に次いで、名鉄の2大勢力として4両編成34本が活躍を続けています。 スポンサーサイト
![]() ![]() ・第13編成02-413号車(VVVF更新車) 丸ノ内線 池 袋 ゆき 新 宿→霞ヶ関 再生 02系の初期型である分巻チョッパ制御車は登場から20年以上が経ち、 大規模な機器更新工事が行われ、IGBT-VVVF制御へと変化していきました。 低速域での非常に高音が他期車両とは異なった特徴のようです。 ![]() ![]() ・2031編成2331号車 (元:谷町線用車両) けいはんな線 生 駒 ゆき 長 田→生 駒 再生 近鉄けいはんな線の延伸開業にあわせ機器更新工事がされた20系は 近鉄線内での最高速度が95km/hに向上され、所要時分が短縮されました。 特に新石切駅発車直後の生駒トンネル内では、その性能が遺憾なく発揮されています! ![]() ![]() ![]() ・1011編成1411号車(更新車) 御堂筋線 千里中央 ゆき 天王寺→梅 田 再生 1日の利用者数が日本一の地下鉄といわれる御堂筋線。 その最混雑区間のラッシュ時を収録してきました! 走行音が若干篭ってますが、ラッシュの雰囲気を楽しんでいただけると思います。 |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|