fc2ブログ
 

こじたび!!


電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります
 
 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
60位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

【車内放送・駅放送】京阪8000系 快速特急「洛楽」号:出町柳→淀屋橋 

khan8002.gif京阪8000系  車両紹介


快速特急「洛楽」号
A1703A列車 大阪・淀屋橋ゆき
◇出町柳→七 条→京 橋→淀屋橋


京都 出町柳駅【駅入線放送/停車中/発車後

京都 三 条駅【到着前

京都 祇園四条駅【到着前/発車後

京都 七 条駅【停車中/発車後

京都・七条駅~大阪・京橋駅間ノンストップ

大阪 京 橋駅【到着前/発車後

大阪 天満橋駅

大阪 北 浜駅【到着前

大阪 淀屋橋駅【到着前


 
スポンサーサイト



【駅放送】江 坂駅 御堂筋線・北大阪急行線(終電収録) M11 

osak21.gifnosk8000.gif江 坂 駅 M11 駅紹介
not.png

吹田市南西部の中心となる駅で駅周辺が「江坂エリア」と称されている。
駅ホームは新御堂筋の上下線に挟まれた島式1面2線の高架駅。
梅田寄りには渡り線があり、早朝深夜の御堂筋線からの一部列車が当駅で折り返します。
また北急線からの最終は当駅終着で、当駅折り返しの御堂筋線最終列車に接続しています。

・サウンド ※丸数字は到着番線
① なかもず ゆき (10系更新車10連) 再生


当 駅 止 (21系10連) 
② なかもず ゆき (当駅始発最終:10系更新車10連) 再生

※1日数本江坂駅始発の御堂筋線列車があり、梅田寄りの渡り線を使って
 駅出発後に折り返します。 また最終接続列車は2番線からの発車です。
② 千里中央 ゆき (北急8000系更新車10連) 再生

② 千里中央 ゆき (最終:北急9000系10連) 再生
 

【走行音】近鉄1200系列VVVF車 [普通| 伊勢中川→東青山] 

kin5801r2.gif近鉄1200系列VVVF車 車両紹介

 
・1253系1261編成1261号車(2両編成) 
普通 名 張 ゆき 伊勢中 川→東青山 再生

 
日立製VVVF装置を持つ1200番台のVVVF制御車は形式区分が特に複雑で、
1993年登場の1252編成から最終製造の1277編成までには4形式が入り乱れています。
さらに1253編成で1253系と区別されているにもかかわらず、その後の1254編成以降は
1252系と1255系が1259系登場までに編成ごとに分かれるという珍現象も起きています。

【走行音】近鉄1200系列VVVF車 [急行| 榛 原→大和高田] 

kin5801r2.gif近鉄1200系列VVVF車 車両紹介

 
・1220系1222編成1222号車(2両編成) 
急行 大阪上本町  ゆき 榛 原→大和高 田 再生

 
日立製GTO-VVVF装置を搭載した1220系列は試作車である1420系の量産型です。
そのうち初期に製造された1223編成までは、その後の編成とは異なり
1420系に近いタイプのVVVFソフトが使われているため低速域での音が若干異なっています。
当サイトで公開されている他の編成と聞き比べしてみては如何でしょうか?

【走行音】近鉄6000系列丸屋根車 [準急| 古 市→河内長野] 

kin2801.gif近鉄6000系列丸屋根車 車両紹介


・6020系6065編成6066号車(3両編成)
準急 河内長 野 ゆき 古 市→河内長 野 再生

 
大阪と吉野を結ぶ南大阪・吉野線は1067mm軌間の狭軌線となっており、
車体は標準軌用車両と同等ながら台車を狭軌線仕様とした6000番台が活躍しています。
大阪阿部野橋駅から橿原神宮前駅や、古市駅から分岐する長野線の河内長野駅を結ぶ準急には
6020系単独の4両編成や、6200系と6400系を併結した5両編成などが多く使われています。
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール

コジP

Author:コジP
歌と旅と電車が好きなヲタクが色んなコトを綴るサイト。

鉄道系のサウンドを中心に
旅紀行やら自分が出演させていただいたライブなどの
レポートも書かせていただこうかと思ってます。

基本マイペースなのでお付き合いくださいませ(笑)


コジPのTwitter:@koji3572

天気予報

-天気予報コム- -FC2-