こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ![]() ・第31編成105-31号車 南港ポートタウン線 住之江公園 ゆき コスモスクエア→フェリーターミナル 再生 老朽化した100系の置き換え用として1993年から製造されました。 100系のステンレス版といった感じですが、デザインが変更されており、 前面扉も左右非対称の位置になっているのが特徴です。 現在は全車がこの形式に置き換えられ、活躍しています。 スポンサーサイト
![]() ・1209編成1059号車(6両編成) (近鉄)快速急行 三 宮 ゆき 生 駒→鶴 橋 再生 阪神の新たな顔として登場した1000系も近鉄線直通の快速急行を中心に 山陽線直通など幅広く顔を出し、利用者に定着している感があります。 こちらは近鉄線での快速急行での収録です。 奈良エリアからノンストップで大阪へと向かいます!! ![]() ・1208編成1058号車(6両編成) 普通 尼 崎 ゆき 桜 川→伝 法 再生 2009年3月の阪神なんば線開業と近鉄への相互直通運転に併せ登場した車両です。 「ヨソイキ・モード」と名づけられたテーマで、従来からのデザインを一新しました。 従来からの山陽線直通機器や、新造時から近鉄線への乗り入れ機器を搭載しています。 6両編成と2両編成があり、それぞれを組み合わせて使用されています。 ![]() ・10004編成10204号車 副都心線急行 渋 谷 ゆき 和光市→渋 谷 再生 (※東急東横線直通開始前) 2008年の副都心線開業に伴う輸送量の増加を図るため2006年に登場した最新型車両です。 「新生・変革」をテーマに東西線用新05系をベースに丸みを帯びた車体です。 副都心線内でのATOワンマン運転に対応した機器を当初から搭載しています。 現在は東急線・西武線・東武線などの広い範囲にも顔を出し活躍中です。 ![]() ![]() ・1010編成1010号車(1次車6両編成:日立GTO車) 空港急行 関西空港 ゆき 岸和田→関西空港 再生 1994年の関西国際空港の開港を見据えた次世代型汎用通勤車として1992年に登場しました。 9000系の後継車で、2000系の性能を踏襲したVVVF制御の4扉車両となっています。 この車両から車体塗色が変更され、従来車も新デザインに変更されています。 2・4・6両の各編成が南海本線と高野線で活躍しています。 | HOME | |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|