こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ![]() 堺筋線と中央線との乗換駅で、船場センタービルを中心に 中央線がビルを挟んだやや幅長めの島式1面2線、堺筋線が相対式2面2線の構造。 開業の際、本町駅が既にあった為「堺筋」を付加している他、 20011年からは「船場東」の副名称も付加されるようになりました。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【堺筋線】 ※放送更新前 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※準急やかつて存在した快速急行・急行などは堺筋線内は各駅停車です。 ※放送更新後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() ![]() JR大阪駅と連絡する梅田駅は日本の地下鉄としては最大の乗降客数を誇り、 コンコースからホームにいたるまで、幅広な構造となっています。 ホームは島式1面2線で幅が20メートルを越え、上下線の間で壁に仕切られているのも特徴です。 また、四つ橋線の西梅田駅・谷町線の東梅田駅とも乗り継ぎ措置も可能になっています。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JR環状線・近鉄電車と連絡する鶴橋駅は、島式1面2線のホームで1969年に開業しました。 改札口が東西に分かれた形で配置され、JR・近鉄は東改札が最寄です。 車内放送でのアクセントはJR・近鉄とは違い「つるはし」となっているのが特徴です。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 ![]() ![]() | HOME | |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|