こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ![]() ![]() ・サウンド ※丸数字は到着番線 【名城線】 ◆~2020年10月までの駅放送 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2020年10月~2021年4月までの駅放送 ※放送ROMが更新され、右回り・左回り共に担当声優さんが変更されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【上飯田線】 ![]() ※上飯田線は他路線で採用された接近メロディは導入されず、また上飯田駅は名鉄管轄のため この駅が名古屋地下鉄で唯一残された、接近チャイムの聞ける駅となっています! ![]() ※4番線の接近チャイムは3番線と比べて若干高い音に感じられます。 ![]() ※夕方ラッシュ帯の増発用に運転される小牧駅までの区間便です。 スポンサーサイト
![]() ![]() 名古屋北東部の玄関口として利用者の多い大曽根駅は4路線が乗り入れています。 地下鉄名城線は島式1面2線を有する地下駅で、砂田橋方に留置線があり 栄方面からの列車の約半数が当駅で折り返します。 この駅は1976年、名古屋地下鉄で初めて磁気改札が投入された駅でもあります。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 ◆2019年11月頃までの駅放送 【左回り(栄・金山方面)】 ![]() ![]() ![]() ※始発が基本の名古屋港ゆきですが、一部の時間帯にはナゴヤドーム方面から直通してきた名古屋港ゆきもあります。 【右回り(本山・八事方面)】 ![]() ![]() ※ナゴヤドームでのイベント開催時などに多く運転される便です。一部時間には定期列車でも走ります。 ![]() ※昼間帯の約半数の列車がこの駅終着で、降車完了後は砂田橋方の留置線に入り折り返します。 ◆2019年11月~2020年4月までの駅放送 ※放送を担当する声優さんが右回り・左回りとも更新され、英語放送も追加されています。 【左回り(栄・金山方面)】 ![]() ![]() 【右回り(本山・八事方面)】 ![]() ![]()
小幡緑地駅 Y09 駅紹介
![]() 2001年3月に開業したゆとりーとラインの駅で、名古屋ガイドウェイバスが管理しています。 相対式2面2線の高架駅で、駅東側には高架・平面部とのモードインターチェンジがあります。 また午前中を中心に大曾根方面から当駅始終着の便もあり、 モードインターチェンジを出たところで転回し折り返しを行います。 ・駅放送 ※丸数字は発着乗り場 ① 中志段味 ゆき(志段味西小学校経由) 再生 ※下り:志段味方面はこの駅を出た後で平面区間へと入り、 一般のバス路線として運行されます。 ① 中志段味 ゆき(志段味サイエンスパーク経由) 再生 ※日中の1時間に1本、同じ中志段味ゆきですが守山区を巡回する 別ルートを走行する便も運航されています。 ① 高蔵寺 ゆき(志段味西小学校・中志段味経由) 再生 ※日中30分に1本ペースで中志段味から高蔵寺まで直通する便があります。 この駅からは交通局の1日乗車券が使えるので実質市バス的な感覚です。 ① 当 駅 止 再生 ※午前中の一部の便は小幡緑地駅始終着で降車後は駅東側の モードインターチェンジまで出てから転回、折り返しとなります。 ② 大曽根 ゆき(砂田橋経由) 再生 ※上り:大曽根方面はここから高架区間に入り、鉄道線扱いで運転されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋を代表する繁華街:大須商店街への最寄り駅で名城線と鶴舞線が連絡しています。 両線とも相対式2面2線のホーム構造を持つ地下駅で、ホームが離れているため 階段やエレベーターをいくつか利用する形で乗換えとなります。 鶴舞線での当駅利用者は伏見駅に次いで第2位の利用者数を誇っています。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【名城線】 ◆~2019年11月まで ![]() ※名城線の一部駅での乗換え放送は言い回しが独特で、 「~~ご利用の方は~~の階段(連絡通路)がご便利です」とアナウンスされます。 ![]() ※早朝夜間を除き、名城線から名港線へ直通列車が 環状運転列車と交互に10分間隔で運転されています。 ![]() ![]() ※一部列車を除き名港線方面からの直通列車は名城線の大曽根駅まで直通します。 左回り同様、こちらも環状運転列車と交互に10分間隔で運転されています。 ![]() ※ナゴヤドームでのイベント開催時などに多く運転される便です。一部時間には定期列車でも走ります。 ◆2019年11月から~ ![]() ※2019年11月から名城・名港線の各駅で英語放送が追加された新ROM駅放送が順次導入されました。 独特の乗換え放送は健在ですが、放送する順序が変更となったのでなかなか最後まで流れない... ![]() (金山・新瑞橋方面 ゆき・名古屋港ゆき接続:2000形更新車6連) 再生 ※夜間時間帯には環状運転のみのダイヤとなり、金山駅で乗り換える旨の案内が流れます。 ![]() ![]() ※ラッシュ明けなどの時間帯に入庫を兼ねて運転される左回りのナゴヤドームゆきです。 ![]() ![]() 【鶴舞線】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おまけ】 階段・エスカレーター・エレベーターが多数あるほど入り組んだ構造の上前津駅。 その中でも音声の流れるエスカレーターのアナウンスを収録してみました。 (各タイトルをクリックすると再生されます) ◆(上り) 鶴舞線⇒西改札口・名城線連絡通路方面へ ◆(上り) 名城線⇒西改札口方面へ ◆(下り) 西改札口⇒鶴舞線ホーム・名城線連絡通路方面へ |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|