こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
名古屋市営バスKK-LR233J1改型
「エルガミオ」ノンステップバス 車両紹介 ・NMS-8号車中型ノンステップバス(平成14年製造車:廃車済み) 西巡回系統 栄 ゆき 済生会リハビリ病院→桜通大津 再生 平成12年に「エルガミオ」タイプのツーステップ車の後継車両としてノンステップ車が製造されました。 ツーステップ車との大きな差異は特になく、丸みを帯びた車体形状を引き継いでいます。 市内北部の営業所を中心に20両が配置され、地下鉄駅から公共施設へと向かう路線を 中心に活躍しましたが2020年2月までに全車が廃車となってしまいました....
名古屋市営バスPKG-MP35UM改型
「エアロスター」CNGノンステップバス 車両紹介 ![]() ・NF-98号車ノンステップバス(平成21年製造車) 名駅11系統 名古屋駅 ゆき(名西橋・白菊町経由) 名鉄栄生→名西橋 再生 増備が再開された三菱ふそう製大型車の標準仕様として平成21年に70両以上が増備されました。 名古屋駅の駅北エリアを名鉄栄生駅まで行き、西区の国道22号線沿線を循環して 再び名古屋駅へと戻ってくる路線を収録しました。
KL-HU2PMEA改型
日野・ブルーリボンシティ(リフトバス) 車両紹介 ・名古屋市交通局:大森営業所所属 G-32号車(リフトバス) ゆとりーとライン 中志段味 ゆき 大曽根→小幡緑地 再生 日本初の案内軌道による半自動運転式バスとして2001年3月に開業した ゆとりーとライン用2代目「無軌条気動車」です。 見た目はバスですがれっきとした「鉄道扱い」の路線です! 今回収録した区間が案内軌道式による高架区間となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・3159編成3806号車 (3050形3159編成組込車:廃車) 普通 豊田市ゆき (名鉄豊田線)赤 池→豊田市 再生 3000形の6両編成改造化の際に余剰となった2両を3050形に編入した3159編成。 異車両が混結するその見た目から鶴舞線系統では人気の編成でしたが、 N3000形増備のため、2019年9月に3050形の4両を含め突然の廃車となってしまいました.... VVVF車の段階的なモーター音と直流モーターによる不思議なミックス音も過去のものとなりました.... ![]() ![]() ![]() 瑞穂区のターミナル駅として栄え、名城線と桜通線が連絡する駅です。 両線とも島式1面2線のホームを持ち、ホームより上層階にあるコンコースを経由して乗り換えられます。 かつては名城線の終着駅で、金山方にその当時からの渡り線が現存します。 また名城線側の改札外コンコースには信号機・電車機器等が展示されるスペースもあります。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【名城線】 ※旧放送時代 ![]() ※この駅の駅放送は他の駅と比較して音質がよいとされ、録り鉄からは重宝されるそうです。 また発車予告ブザーもこの駅以外では聞けない独特な音色が採用されています。 ![]() ※主に夜間の入区のために数本運転される左回りのナゴヤドーム前矢田ゆきです。 ![]() ※平日朝夕を中心に左回りから名古屋港ゆきに変わる列車があり、当駅で行先変更となります。 また車内放送は行先が変えられた後の放送を流します。 ![]() ![]() ※夕方から夜間にかけて運転間隔調整のために走る大曽根ゆきです。 ![]() 【桜通線】 ![]() ![]() ![]() ※運用の関係で夜間に1日1本だけ桜山駅止まりで入庫する便があります。 |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|