こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・3005編成3305号車 ブルーライン快速 湘南台 ゆき 桜木町→戸 塚 再生 1992年、地下鉄3号線(現ブルーライン)あざみ野延伸にあわせて登場したGTO-VVVF制御車両です。 軽量ステンレス車体の構造で関東圏の通勤車両では珍しいカバー付蛍光灯の車内となっています。 2007年12月のワンマン運転開始にあわせ従来の3000形から改番され、現在に至っています。 後継の3000形グループと共にブルーライン全線で活躍しています。 スポンサーサイト
![]() ![]() JR根岸線と連絡し、横浜スタジアムへの最寄り駅でもある関内駅。 横浜地下鉄線は単式(一部島式)2面2線の2層構造のホームを採用していますが、 旧3号線を1号線とは別路線として延伸する際に使用される予定だった名残だそうです。 また当駅の発車メロは地元:横浜DeNAベイスターズの応援歌「熱き星たちよ」の アレンジしたものが採用されています。 (2番線:Aメロ・4番線:サビ) ・駅放送 ※丸数字は到着番線 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※昨年7月デビューの新型車両「3000V形」に運よく遭遇!従来車と違う走行音も必聴です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都筑区を中心に展開している横浜の旧:副都心、港北ニュータウンの拠点駅です。 駅利用者からは「セン南(せんなんorせんみな)」の愛称で呼ばれています。 グリーンラインで採用されている駅カラーは副都心の都会的なイメージから「水色」となっています。 ブルーライン・グリーンライン共々、島式1面2線の高架駅となっています。 ・駅放送 ※丸数字は到着番線 【ブルーライン】 横浜・湘南台・あざみ野方面 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※朝ラッシュを中心に入庫をかねて走る上永谷駅止まり。 終点の上永谷駅で湘南台方面行きに接続するコトが多いです。 ![]() ※こちらも入庫を兼ねた新羽駅止まり。こちらは本数が少なく、非常に珍しいです! ![]() ※快速運転が始まる少し前の時間帯に、新羽駅始発便の送り込みのため回送列車が通過します。 列車は一旦停車しますが、回送列車がホームを離れるまでずっと通過メロディは流れたままです。 ![]() ![]() ※あざみ野方面ゆきの快速は、2つ手前の新羽駅から終点までの各駅に停車します。 【グリーンライン】 中山・日吉方面 ![]() ![]() ※ラッシュ帯が明けた後、川和町駅付近にある車庫へ送り込むための回送列車が通過します。 ![]() ![]() ![]() 横浜市の主要駅のひとつである上大岡駅は 京急本線と横浜地下鉄ブルーラインが連絡します。 地下鉄の開業は1972年で駅番号はB11です。 島式1面2線の地下駅で京急と併設する駅ビルの地下2階にホームがあります。 また平日朝に当駅始発列車が1本のみあります。 ・駅放送 ※丸数字は到着番線 【~2015年7月まで】 ![]() ![]() ※車庫への入庫運用のため、新羽・上永谷・踊場ゆきといった 区間運用も僅かながら存在するようです。 ![]() 【2015年7月から:快速運転開始後】 2015年7月のダイヤ改正から横浜主要都市への主要時間短縮を図るため、 快速列車の運転が開始されました。 ![]() ![]() ![]() ※快速列車の運転開始に伴い、快速列車に接続する区間運転の列車も増発されました。 ![]() ※快速区間は新羽~戸塚間で、新羽駅・上永谷駅で普通列車に接続しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|