fc2ブログ
 

こじたび!!


電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります
 
 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
60位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

【駅放送】岐 阜駅 東海道線・高山線 CA-74・CG-00 

岐 阜駅 CA-74CG-00 駅紹介


岐阜県の県庁所在地:岐阜市の中心駅となっていて
島式3面6線のホームを有する高架駅で、外側を東海道線が使用しています。
東海道線・高山線共に折り返し列車の設定が多数あり、留置線も設置されています。
また名古屋と高山方面を結ぶ特急ひだ号は当駅で進行方向を変えて進みます。

・駅放送 
※丸数字は到着番線
※一部の音声は長時間にわたるため編集しています。
※風切り音や音割れ等により非常に聞き取りづらい場面があります。

・色の付いている路線にリンクがあります
東海道線上り(名古屋方面)
東海道線下り(大垣方面)
高山線(美濃太田・高山方面)


東海道線(名古屋・豊橋方面)

新快速 豊 橋 ゆき (313系5000番台+300番台8連)  再生
※岐阜駅では東海道線の上り線からホーム番号が振られていて、
  1番線では大垣方面からの上り本線列車が到着します。
快速 豊 橋 ゆき
      (幸田駅停車:313系5000番台+5300番台8連)  再生

※昼間から夕方にかけての一部の快速列車では
  幸田駅・三河三谷駅に停車する便も存在しています。
快速 名古屋 ゆき (稲沢駅停車:313系0番台8連)  再生
※こちらは朝ラッシュ帯に走る名古屋ゆきの快速列車です。
  利便性向上を図って、途中の稲沢駅にも停車しています。
快速 名古屋 ゆき
     (当駅折返・稲沢駅停車:313系1300番台6連)  再生

※上と同じ名古屋ゆき快速ですが、こちらは岐阜駅で折り返しとなる便です。
  中央線を走る1300番台を3本繋いだ6両編成で1日1本走ります。
快速 岡 崎 ゆき (名古屋から普通:311系4連)  再生
※最終間際に運転される岡崎ゆきの快速列車です。
  途中、名古屋駅からは普通列車へ変わり各駅に停車していきます。
快速 大 府 ゆき
     (名古屋から普通:313系5000番台+300番台8連)  再生

※こちらは朝ラッシュ明け直後に運転される大府ゆき快速列車です。
  名古屋駅からは需要が少なくなるため、普通列車として運転されます。

区間快速 豊 橋 ゆき (313系1100番台+0番台8連)
普通 岡 崎 ゆき (311系8連)  再生

※1番線は武豊線直通列車以外では珍しい区間快速の駅放送、
  2番線にはその待避をする大垣方面からの普通列車が入ってきます!

特急しらさぎ2号 名古屋 ゆき (JR西日本681系6連)
快速 豊 橋 ゆき (313系5000番台+300番台8連)  再生

※こちらは岐阜駅でしらさぎ号の待避をする快速列車の駅放送です。
  快速列車が岐阜駅で待避を行うのはかなり数が少ないのでレアものです♪

快速 豊 橋 ゆき
     (名古屋から普通:313系5000番台+300番台8連)
普通 笠 寺 ゆき (313系0番台+5300番台6連)
ホームライナー大垣4号 名古屋 ゆき (JR西日本681系6連)  再生

※1日1本だけ走る笠寺ゆき普通とその続行で走るホームライナーの駅放送です。
  待避線に入っていた普通列車ホームライナーの到着を待たず発車していきます。
特急しらさぎ4号 名古屋 ゆき (JR西日本681系6連)  再生

普通 豊 橋 ゆき (当駅始発:313系0番台4連)  再生
※大垣方面から回送列車で到着後、すぐに始発の普通列車として発車します。
  運用上の車両交換などを行う際に1番線からの普通列車発車があるようです。



東海道線(大垣・米原方面)

快速 大 垣 ゆき (313系5000番台6連)
普通 豊 橋 ゆき (当駅折返:313系0番台+5300番台6連)  再生

※日中の普通列車は岐阜駅折返しが基本で、
  大垣方面へは各駅停車となる快速列車へと乗り換えが必要です。

快速 大 垣 ゆき (313系5000番台6連)
普通 掛 川 ゆき (当駅折返:311系4連)  再生


新快速 米 原 ゆき (313系3000番台+0番台6連)  再生
朝夕の快速列車を中心に米原駅まで直通する便も存在します。
  終点:米原駅までこの先は各駅に停車をしていきます。
普通 大 垣 ゆき (313系0番台8連)  再生
※朝ラッシュ時を中心に数本だけ大垣方面へ直通する普通列車もあります。

普通 米 原 ゆき (313系0番台4連)  再生
※こちらは平日朝1本だけ走る米原直通の普通列車
  朝ラッシュ時に4両編成で運転されるため、非常に混雑しています。

新快速 大 垣 ゆき (313系30番台+5000番台8連)
 当 駅 止 (留置線へ回送:キハ75系3連)  再生

※一部列車では高山線との接続の便宜を図るため、4番線にも発着します。
  3番線の列車は高山線からの岐阜駅止まりで、到着後4番線の新快速が発車します。

特急しらさぎ7号 金 沢 ゆき (JR西日本681系6連)  再生



高山線(美濃太田・高山方面)

特急ひだ11号 富 山 ゆき (キハ85系9連)
ワンマン普通 飛騨古川 ゆき
        (当駅折返:キハ25系1000番台2連)  再生

※名古屋方面からのひだ号は岐阜駅で進行方向を変え、高山線へ入ります。
また普通列車ひだ号の続行で出発、一部列車ではワンマン運転も実施します。

特急ひだ81号 高 山 ゆき (臨時列車:キハ85系4連)
ワンマン普通 多治見 ゆき (当駅折返:キハ75系2連)  再生



特急ひだ25号 高 山 ゆき (到着後入換大阪からのキハ85系4連)
特急ひだ5号 飛騨古川 ゆき (キハ85系6連+後4両増結)
普通 美濃太田 ゆき
     (当駅折返:キハ25系1000番台2連+後2両増結)  再生

大阪から来たひだ25号と名古屋から来たひだ5号は当駅で連結されますが、
  その際ひだ25号1度車庫へ引き上げてから連結作業を開始します!
特急ひだ8号 高 山 ゆき (キハ85系8連)  再生
※高山方面から来たひだ号東海道線ホーム2番線に到着をします。
  その後、進行方向を変えて東海道線に入り名古屋を目指していきます。

特急ひだ16号 名古屋 ゆき (キハ85系10連:前4両分割)
特急ひだ36号 大 阪 ゆき (キハ85系4連)
ワンマン普通 多治見 ゆき (当駅折返:キハ75系2連)  再生

名古屋ゆきと大阪ゆきの分割作業のため、ひだ16号は4番線に到着
  その後、前寄りの大阪ゆき後ろ寄りの名古屋ゆきに別れて発車していきます。
ワンマン普通 高 山 ゆき
          (当駅折返:キハ25系1000番台2連)  再生




スポンサーサイト



【走行音】JR東海キハ85系 [特急ひだ| 名古屋→岐 阜] 

c85.gifJR東海キハ85系 車両紹介


・キハ85系キハ85-5号車(パノラマ先頭車)
 特急ひだ11号 富 山 ゆき 名古屋→岐 阜 再生


後継車のHC85系の登場によりじきに置き換えとなるキハ85系。
しかしその性能は東海道線など電車が多く走る路線でも遺憾なく発揮されます。
強力エンジンを2基搭載したハイパワーならではの走りを見せながら
ノンストップで高山線の起点駅、岐阜を目指し駆け抜けていきます。

【駅放送】岡 崎駅 CA-52・01 [JR東海道線・愛知環状鉄道] 

岡 崎駅 CA-5201 駅紹介


岡崎市の南郊部に位置し、中心部に位置する名鉄東岡崎駅とともに市内主要駅の1つになっています。
1970年に国鉄岡多線(現:愛知環状鉄道)が開業し、3セク化された現在も同じ構内に発着します。
駅構造はJRが待避可能な島式2面4線、愛環が単式1面1線のホームとなっていて、
JRでは快速と普通列車との緩急接続も行われているほか、一部列車が当駅折返となっています。

・サウンド  ※丸数字は到着番線
東海道線

特別快速 豊 橋 ゆき (313系5000番台+3000番台8連)
普通 豊 橋 ゆき (311系4連) 再生

※当駅で快速と普通の緩急接続が一部時間帯を除きほぼ全ての列車で行われます。
  そのため普通列車は快速を待ち合わせしてからの発車となります。

特別快速 豊 橋 ゆき (313系5000番台+300番台8連)
普通 浜 松 ゆき (313系1100番台+300番台6連) 再生



新快速 豊 橋 ゆき (幸田駅停車:313系0番台+300番台6連)
普通 岐 阜 ゆき (当駅折返:313系0番台4連) 再生

※一部の普通列車は当駅で折り返し、名古屋方面へ戻っていきます。
  豊橋方面への接続が目的でしょうか、ほとんどの列車が上りホームで折り返します。
 当 駅 止 (313系0番台4連) 再生
※当駅終着となる普通列車の1日数本だけ、折り返すことなく留置線へ引き上げられます。
  乗客を降ろし留置線へ引き上げられた後、パンタグラフを降ろしその日の運用を終えます。


新快速 米 原 ゆき (313系5000番台6連)
普通 岐 阜 ゆき (313系0番台4連) 再生


特別快速 大 垣 ゆき (313系5000番台6連) 再生

普通 岐 阜 ゆき (313系5300番台+5000番台8連) 再生
※豊橋方面からの普通列車の一部は当駅で待避を行わないものがあります。
  音だけでは分かりませんが、快速用の長編成を使った豪華な普通列車です。

愛知環状鉄道線
接近放送 (当駅折返:2000系2連) 再生
※愛知環状鉄道線は単式ホームの0番線に発着します。
  また電車接近時には各駅ごとに異なる接近メロディが鳴動します。

 

【駅放送】枇杷島駅 JR東海道線・城北線 CA-69 

枇杷島駅 CA-68 駅紹介

名古屋駅から東海道線の普通電車で1駅進むと、名古屋市を離れ枇杷島駅です。
TKJ城北線との共同使用駅で、改札も同じ構内で共有されています。
両線で島式1面2線ずつのホームを持っており、城北線の列車は当駅で折り返します。
また城北線のホームは貨物線である稲沢線の本線上にあります。

・サウンド  ※丸数字は到着番線
東海道線
普通 岐 阜 ゆき (313系0番台4連) 再生
※東海道線は駅東側の3・4番線から発着します。
  また普通列車の駅放送収録の際は対向の通過列車と被る率がかなり高いので注意を。
 通 過  (311系8連) 再生

普通 岡 崎 ゆき (313系5000番台6連) 再生

  通 過  (313系5000番台+300番台8連) 再生

城北線
普通 勝 川 ゆき (当駅折返:キハ11系300番台単行) 再生

普通 勝 川 ゆき (当駅折返:キハ11系300番台単行) 再生

 通 過  (313系1300番台6連回送) 再生
※城北線のホームは稲沢線の本線上にあるため、稲沢線を経由する貨物・回送列車も通過します。
  こちらは大垣駅まで回送される313系1300番台×3による回送列車の通過です。
 通 過  (EF210形貨物列車) 再生

【走行音】JR東海311系 [普通 | 大 府→名古屋] 

JR東海311系 車両紹介


・G7編成クモハ311-7号車 
普通 岐 阜ゆき 大 府→名古屋 再生


東海道線と並行する名鉄への対抗策として1989年に登場しました。
117系と同じ全席転換席ながら3扉化され、最高速度も120km/h対応となり、
新快速への集中投入でこれまでやや押され気味だった名鉄特急に追いつきました。
現在は313系に快速運用の大半を譲って、普通列車を中心に運用されています。
 
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール

コジP

Author:コジP
歌と旅と電車が好きなヲタクが色んなコトを綴るサイト。

鉄道系のサウンドを中心に
旅紀行やら自分が出演させていただいたライブなどの
レポートも書かせていただこうかと思ってます。

基本マイペースなのでお付き合いくださいませ(笑)


コジPのTwitter:@koji3572

天気予報

-天気予報コム- -FC2-