こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・8506編成8506号車(幕式行先表示機搭載車) 準急 長津田 ゆき (半蔵門線)押 上→九段下 再生 東横線用5000系の田園都市線バージョンとして1975年に登場しました。 1978年の地下鉄半蔵門線直通開始に合わせた規格で製造されました。 1991年までの長期にわたって製造され、最終編成ではVVVF制御車も登場しています。 8506編成は最後まで残った幕式行先表示機を搭載していましたが、2020年5月に廃車となりました。 スポンサーサイト
![]() ![]() ・5002編成5602号車 半蔵門線急行 久 喜 ゆき 青山一丁目→清澄白河 再生 8000系及び8500系の置き換え用として2002年から田園都市線で投入されました。 JR東日本E231系の車体構造をベースに、地下鉄乗り入れ用にアレンジされたものが採用されました。 後に東急各線へと仕様変更されたものが登場し、現在の顔となっています。 地下鉄半蔵門線内で各駅に停車する直通列車を収録しました! ![]() ![]() ・5088編成5588号車 三田線各停 西高島平 ゆき 大手町→巣 鴨 再生 田園都市線用5000系の目黒線バージョンとして2003年から投入されました。 同形式は地下鉄線内でのATO運転に対応した機器類を搭載しています。 当初は3000系の予備車的な存在でしたが、2006年9月の急行運転開始を機に 2008年までにさらに8本が増備される事になりました。 ![]() ・7003編成7203号車 多摩川線 蒲 田ゆき 多摩川→蒲 田 再生 池上・多摩川線で活躍していた旧型車両を置き換えるため2007年に製造されました。 基本的な構造は5000系をベースにしていますが、支線区向けである18M3扉車体が特徴です。 駅間距離が短い区間が多い路線を走るため、MT比が2:1の3両編成で構成されています。 |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|