fc2ブログ
 

こじたび!!


電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります
 
 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
255位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鉄道
46位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ

【駅放送】梅 坪駅 名鉄三河・豊田線 MY08 

梅 坪駅 MY08 駅紹介

豊田市駅から1駅進んだ三河線と豊田線の分岐する高架駅です。
1923年に三河鉄道の駅として1面2線の島式ホームの地上駅として設置されましたが
1979年の豊田線開業に合わせて高架化され、現在に至っています。
豊田線の電車は全列車が三河線へと直通し、豊田市駅まで乗り入れています。

・サウンド  ※丸数字は到着番線
普通 猿 投 ゆき (6000系三河ワンマン車2連) 再生
※1番線側は三河線の猿投方面と豊田線の赤池・伏見方面が発着します。
  ワンマン運転用のホームセンサーが設置されていますが、ワンマン対応の6000系でのみ作動します。

普通 知 立 ゆき (6000系三河ワンマン車2連)
普通 上小田井 ゆき (100系界磁添加制御車6連) 再生

※2番線側は三河線の知立方面と豊田市駅まで直通の豊田線が発着します。
  また猿投方面からの電車は豊田線の電車と待ち時間なしで乗り換えできるよう工夫されています。
普通 豊田市 ゆき (名市交3000形6連) 再生
 

【駅放送】須ヶ口駅 名鉄名古屋本線 NH42 

mei3100.gifmei6800.gif須ヶ口駅 NH42 駅紹介

清須市の中心地となっている駅で、快速急行までの全列車と一部の特急が停車します。
名古屋本線と津島線との分岐駅で、島式2面4線のホームを持ちます。
ホームの下り端で名古屋本線と津島線が平面交差する複雑な配線となっています。
また名古屋本線の普通電車は一部を除いて、当駅始発となっています。

・サウンド  ※丸数字は到着番線
長時間停車の列車もあるため、一部のデータを編集して掲載しています。


急行 岐 阜 ゆき (3150系+3500系更新車6連)
普通 岐 阜 ゆき (当駅始発:6800系後期車2連)
普通 弥 富 ゆき (当駅始発:3500系4連)     再生

※名古屋本線の急行は須ヶ口駅で津島線方面の列車と接続をとっています。
 また本線2両の普通電車はホームの前寄りに停車するため、乗車位置案内も行っています。

急行 一 宮 ゆき (大里駅停車:3100系三菱車+3500系6連)
普通 佐 屋 ゆき (3300系後期車4連)
普通 岐 阜 ゆき (当駅始発:3100系三菱車2連)
 回  送 (検車場入換:1800系2連)     再生


 通  過  (2200系6連)  再生

普通 佐 屋 ゆき (6800系後期車4連)  再生
※津島線方面の下り電車は一部を除き、この駅から全て普通電車に変わります。
普通 岐 阜 ゆき (当駅始発新清洲駅待避:1800系2連)  再生
※夕方になると一部の普通電車急行よりも先に発車し、
 2つ先の新清洲駅で待避をする変則的なダイヤが見られます。



急行 豊 橋 ゆき 
     (中京競馬場前駅臨時停車:3300系+3100系東芝車6連)  再生



 当 駅 止 (検車場入庫:1800系2連)
急行 豊川稲荷 ゆき(中京競馬場前駅臨時停車:3500系+3100系東芝車6連)
 通  過  (2200系6連)
普通 豊 明 ゆき (名古屋駅から準急:3500系更新車4連)  再生



 通  過  (2200系6連)
準急 吉良吉田 ゆき
     (名古屋駅から急行中京競馬場前駅臨時停車:6500系前期車4連)  再生


 当 駅 止  (検車場入庫:1800系2連)  再生

 当 駅 止  (名古屋方面に回送:3150系2連)  再生
※須ヶ口止まりの電車が降車完了後、すぐに名古屋方面へと回送される便です。
 当 駅 止 
   (検車場入庫:6000系後期車+6800系前期車4連)  再生



 

【走行音】名鉄5300系(廃車) [普通|新鵜沼→新那加] 

名鉄5300系 車両紹介



・5305編成5405号車(廃車)
 普通 岐 阜ゆき 新鵜沼→新那加 再生


新型車両9500系の増備にともない、最後のNSR車だった5700・5300系は数を減らし、
最後まで残った5305編成も2019年12月で運用から引退し廃車となりました。
7000系パノラマカーシリーズの引退より10年以上も長く生きながらえ、
パノラマカーの伝統を受け継いだ電車もとうとう見納めとなりました....

【走行音】名鉄100系(界磁添加制御車) [普通 | 赤 池→豊田市] 

名鉄100系 車両紹介


・214編成244号車 (界磁添加制御車)
普通 豊田市ゆき 赤 池→豊田市 再生


地下鉄鶴舞線では最高75km/h制限となっていますが、
名鉄豊田線では最高速度100km/h運転を行い、かつ全区間で踏切が存在しないため、
常にフルスロットルの爆走運転が楽しめます!
古いモーターを搭載する100系4次車も例に漏れず、豪快な音を響かせ豊田へ向かいます!

【走行音】名鉄100系(界磁添加制御車) [鶴舞線 | 上前津→上小田井] 

名鉄100系 車両紹介


・211編成241号車 (界磁添加制御車)
鶴舞線 上小田井ゆき 上前津→上小田井 再生


1991年から製造された100系4次車は211~214編成まで200番台の車号が付与されました。
116編成(3次車)で採用された界磁添加制御・回生ブレーキを引き続き搭載しています。
犬山線の輸送力向上のため先行投入され、1993年から本来の鶴舞線系統に転用されました。
こちらの編成は1・2次車で行われた更新工事は未だなく、重厚な走行音が楽しめます♪
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール

コジP

Author:コジP
歌と旅と電車が好きなヲタクが色んなコトを綴るサイト。

鉄道系のサウンドを中心に
旅紀行やら自分が出演させていただいたライブなどの
レポートも書かせていただこうかと思ってます。

基本マイペースなのでお付き合いくださいませ(笑)


コジPのTwitter:@koji3572

天気予報

-天気予報コム- -FC2-