こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・N013編成クモハ815-13号車 ワンマン普通 肥後大津ゆき 水前寺→光の森 再生 熊本・大分地区のワンマン運転開始に伴い、1999年から営業を開始しました。 813系をベースにしていますが、前照灯などの位置が異なるなど細部に変化が見られます。 全車が2両編成でワンマン運転に対応しており、豊肥線や日豊線などで活躍しています。 スポンサーサイト
![]() ・R228編成クモハ813-228号車(福北ゆたか線用3両編成) ワンマン快速 直 方ゆき 吉 塚→篠 栗 再生 国鉄車両の置き換えと、車両の近代化を目的に1994年から製造されました。 VVVF制御搭載のほか、2両編成と3両編成を組み合わせての長編成運用や、 4両編成である811系との混結も可能な設計になっています。 福北ゆたか線では篠栗線の電化にあわせ2001年に登場・転属しました。 ![]() ・モハ415-1521号車(1500番台:211系顔) 普通 鳥 栖 ゆき 植 木→玉 名 再生 国鉄時代の1971年から製造が開始され、常磐線と九州地区に配置されました。 直流交流区間どちらにも対応することから活躍の幅は広く、常磐線では上野まで直通、 九州地区では本州:下関まで乗り入れる運用もありました。 新型車の登場で数を減らしているものの、現在も一部の編成が現役です。 ![]() ・モハ103-1501号車(1500番台車) 地下鉄空港線 福岡空港 ゆき 西 新→天 神 再生 JR九州では筑肥線と福岡地下鉄を直通運転する103系が見られます。 登場当時には201系や203系といった車両が登場していましたが、 地下鉄線の路線条件の関係でそれらの採用が見送られ、103系が製造されました。 地下鉄線内を轟音を立てて走っていく様は、オールドファン必聴!! ![]() ・キハ200-101号車(熊本地区) ワンマン普通 熊 本 ゆき 肥後大津→武蔵塚 再生 九州地区の非電化路線で快速列車を中心に活躍しているキハ200系です。 当初は篠栗線(現:福北ゆたか線)で活躍し、後に長崎・鹿児島地区にも増備されました。 福北ゆたか線の電化後、博多所属の赤色編成は熊本地区へ移り、 豊肥線の非電化区間へ直通する普通列車での運用が中心となっています。 | HOME | |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|