こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() ・3668編成3661号車(VVVF車6両編成) 普通 ちはら台 ゆき 高 砂→東中山 再生 1997年に3600形が8両編成化された際、余剰になった先頭車6両を利用し、 後継の3700形と同じ走行機器を搭載して新たな編成が組成されました。 この編成には加減速性能のよさから「ターボ君」の愛称で京成ファンからは親しまれています。 2017年2月に付随車のまま残された2両が廃車となり、現在は4連化されています。 スポンサーサイト
![]() ・3618編成3612号車 快速 佐 倉 ゆき 泉岳寺→日本橋 再生 京成初のオールステンレス車体、通勤車両として初めての界磁チョッパ制御として1982年から製造されました。 運転台も京成では初となるワンハンドルマスコンを採用、後継の車両にも受け継がれました。 当初6両編成だった3600形ですが、1997年に1編成を除いて8両編成化されました。 都営浅草線内で各駅に停車する京成直通運用にて収録しました。 ![]() ![]() 上野駅から伸びる京成本線と、押上駅から続く押上線が合流する駅です。 1986年に上下別の2層構造のホームとなり、同じ方面への対面乗換えと、 上野方面から押上線方面・またはその逆が階段を『降りるだけ』で可能な構造になりました。 また押上線方面から当駅で折り返す列車用の留置線が高砂寄りに1線あります。 駅舎の1階には京成グループが運営するショッピングセンターもあります。 ・駅放送 ※丸数字は到着番線 ![]() ![]() ①アクセス特急 羽田空港ゆき (京急600形8連) ②スカイライナー 当 駅 通 過 (AE形8連) 再生 ![]() ![]() ![]() ②普通 京成上 野ゆき (3500形更新車6連) ①アクセス特急 京急久里浜ゆき (京急600形8連) 再生 ※朝時間帯を中心に一部のアクセス特急は羽田空港へ向かわず、 京急本線方面を横浜方面までロングランする便があります。押上駅からは快特運転です。 ![]() ![]() ②特急 京成上 野ゆき (3600形8連) ②普通 京成上 野ゆき (3000形6連) 再生 ![]() ![]() ![]() ①快速 西馬込ゆき (3700形8連) ②普通 京成上 野ゆき (3000形6連) ①普通 三崎口ゆき (当駅始発:京急600形8連) 再生 ![]() ![]() ②普通 京成上 野ゆき (3000形6連) ①普通 羽田空港ゆき (北総7300形8連) 再生 ![]() ①普通 羽田空港ゆき (3700形8連) ②快速特急 京成上 野ゆき (3700形8連) 再生 ※朝に走る上りの快速特急は 上野方面行きと押上方面行きが交互に20分間隔(?)で運転されています。 ![]() ![]() ①快速特急 西馬込ゆき (3000形8連) ②普通 京成上 野ゆき (3600形VVVF車6連) 再生 ※こちらの快速特急は都営浅草線直通の西馬込行き。 そして上野方面ゆきは3600形で1本しかない異端児:VVVF車6両編成です!(現在は4両編成化) ![]() ![]() ![]() ①快速特急 羽田空港ゆき (3400形8連) ②普通 京成上 野ゆき (当駅始発:3700形6連) ①普通 西馬込ゆき (都営5300形8連) 再生 ※平日1日1本だけある青砥駅2番線始発の上野ゆきが入線してきます。 ![]() ![]() ③普通 高 砂ゆき (都営5300形8連) ④スカイライナー 当 駅 通 過 (AE形8連) 再生 ![]() ※次の高砂駅でスカイアクセス線経由と京成本線経由に分かれる為、 成田空港ゆきの列車に限り、経由ルートの案内も付記しています。 ![]() ![]() ![]() ④普通 うすいゆき (3000形6連) ③アクセス特急 スカイアクセス線経由成田空港ゆき (3000形8連) ④特急 京成本線経由成田空港ゆき (3700形8連) 再生 ※時間帯によっては青砥駅で京成本線経由の特急と スカイアクセス線経由のアクセス特急が同じタイミングで入線・発車していくパターンもあります。 ![]() ![]() ③普通 高 砂ゆき (3000形8連) ④普通 高 砂ゆき (3500形更新車4連) 再生 ※押上方面と上野方面から「高砂ゆき」が同じタイミングで入線・発車する珍しいパターンです。 しかも押上方面からの電車は高砂駅から行先が変わり、京成本線方面に直通します! ![]() ![]() ③ 当 駅 止 (京急新1000形ステンレス車8連) ④快速特急 京成本線経由成田空港ゆき (3600形8連) 再生 ※本線系統の快速特急は朝(上野方面)・夕(成田方面)のみの運転です。 ![]() ![]() ![]() ③ 当 駅 止 (都営5300形8連) ④快速 成 田ゆき (3600形8連) ④イブニングライナー 京成本線経由成田空港ゆき (AE形8連) 再生 ※京成本線経由のモーニングライナー・イブニングライナーは座席確保制のライナー列車です。 車両はAE形が専属で使用され、格安料金でAE形に乗車できるのも魅力です♪ ![]() ![]() ※夕方を中心に数本運転される、成田駅から東成田駅と 芝山鉄道の芝山千代田駅を直通する列車です。 主に浅草線方面から直通します。 ![]() ※次の高砂駅から北総線に入る列車です。 現在は引退し廃車となった最後の元:赤電、7250形が運用に入りました!! ![]() ![]() ![]() ※昼間帯を中心に津田沼駅から千葉線へと直通する列車もあります。 ![]() ・3831編成3831号車(6次車6両編成) 普通 うすい ゆき 上 野→青 砥 再生 2000年に登場した3828編成からは6次車として製造された3700形。 この編成から従来車とのモデルチェンジが行われ、当形式として初の6両編成も登場しました。 パンタグラフがシングルアーム化されたほか、ドアエンジンが戸閉め弱め機能付きになりました。 ぜひこの走行音を聴いて従来車との比較をしてみては如何でしょうか...?w |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|