こじたび!!電車・歌・旅行・アニゲーなど色んな事の ために全国を駆け巡ります |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
アクセスランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
![]() 1981年12月の千日前線延伸時に東の終着駅として開業しました。 ホーム構造は島式1面2線の地下駅で、昼間帯は主に2番線側から列車が折り返します。 また終電後の回送2本が1つのホームに縦列駐車する光景も見られたりします。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【千日前線】 ![]() ※日中に当駅から野田阪神方面へ折り返す電車は2番線1本のみが中心です。 ![]() ※折り返し列車が最終となる場合、最終専用のチャイムは発車直前に流れます。 ![]() ※1番線から発車する野田阪神行きは非常に少なく、ラッシュ時などが中心です。 今回収録した放送はこの日1番最初の始発電車の発車放送です。 ![]() ※南巽駅到着後、回送列車として今里駅まで回送されるパターンの放送です。 ![]() ① 当 駅 止 (25系4連) 再生 ※野田阪神ゆきの終電発車後に見られる光景で、2番線着電車は今里駅からの回送、 1番線着電車は野田阪神駅からの終電です。 降車完了後、留置され停泊となります。 スポンサーサイト
![]() ![]() ![]() 中央線と千日前線が連絡する乗換駅です。両路線とも相対式2面2線の地下ホームを持ち、 線内に車両基地のない千日前線から中央線への短絡線も備えています。 千日前線は森ノ宮検車場所属で同線から中央線へと回送されます。 またこの関係からか当駅始発の千日前線列車も数本存在します。 ・サウンド ※丸数字は到着番線 【中央線】 ![]() ※中央線の電車はラッシュ時の一部を除き、長田駅から近鉄線へ直通する電車がほとんどです。 地下鉄線内でド派手に目立つ黄色いカラーの近鉄車両がやって来ました。 ![]() ※こちらは走行機器が改良された後継車両の7020系です。 よく聞くとモーター音が変化しているのがわかりますか? ![]() ※夕方ラッシュ時を中心に運転される地下鉄線内のみの森ノ宮ゆきです。 基本的に地下鉄車両の入庫を兼ねて運転されます。 ![]() 【千日前線】 ![]() ![]() ※森之宮検車場への送り込みのため、1日数回短絡線を経由する回送電車が見られます。 また中央線に入るため、乗務員さんもこの駅で交代します。 ![]() ![]() ![]() ・25012編成25312号車 千日前線 野田阪神 ゆき 南 巽→日本橋 再生 2010年11月から始まった25系の更新工事は2014年に全編成が完了しました。 またワンマン運転の開始に伴ってATO装置設置に併せた運転台の改良もされています。 ひっそりと大阪の中心部を貫く千日前線で軽やかな音を響かせ今日も走ります♪ ![]() ![]() ・7019編成7169号車(未更新車) 長堀鶴見緑地線 門真南 ゆき 森ノ宮→門真南 再生 低速域でのリニアモーターから発する特有の低音がコジPお気に入りの70系未更新車。 初期開業時から活躍する編成は更新工事を受けてIGBT-VVVF化されましたが、 それでもまだ多くの車両でこの音を聴くことが出来ます♪ 日本で最初のリニア地下鉄の走行音、ぜひその耳でお確かめを! |
検索フォーム
お世話になってる方のサイト
プロフィール
天気予報
|
||||||||||||
copyright © 2008 こじたび!! all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|